皆さん、こんにちは。
ネオです。
今日も「簡単で安く作れるパスタ」シリーズです。
生姜、にんにく、たけのこ水煮だけのシンプルパスタをご紹介します。
室内に居続けると、意外とカラダが冷えるものですね。動かないからか寒くなるのです。
身の周りにはカラダを冷やす食べ物が多いので、意識してカラダを温めるものを摂取しようと思いました。
カラダを温める野菜はやはり生姜ですよね!
にんにくとたけのこの水煮を使って、カラダを温めてヘルシーなパスタを作ってみます。
【材料】一人前(画像は二人前作ってます)
・パスタ 100グラム
・にんにく 1房
・生姜 15グラム
・たけのこ水煮 50 グラム
・サラダ油 30 ml
・料理酒 大さじ1(無くてもOK)
・醤油 大さじ1
・昆布茶 小さじ1
・粉チーズ 適量
・塩 1リットルに対し15グラム(濃度1.5%)
今日の味付けは、醤油、粉チーズ、昆布茶です。
昆布茶は優しい出汁風味を出してくれます。
入れ過ぎると塩辛いのでご注意を。
生姜とにんにくをカットします。
それぞれ2種類にカットしました。
生姜は細切りと粗みじん、にんにくはスライスと荒みじん切りにしました。
今日はオリーブオイルではなく、さらっとサラダ油。
冷えた状態から、生姜の千切りとにんにくスライスに火入れします。中火でゆっくり香り出し。
ゆっくりしちゃってます。
今日のパスタは何にしようかな(ふ、増えてる…)
パチパチしてきたら、
お塩をひとつまみ。
ここでにんにくの粗みじんを入れます。
たけのこも入れちゃいます。
火を弱火にして、昆布茶を入れます。
パスタの茹で汁を入れて、ぐるぐる乳化してください。
生姜の粗みじん切りをいれます。
順番はあまり気にしなくても大丈夫ですよ。
何となく香りを残したくて、生姜を最後に入れました。
こちらも香りを残したくて、最後に醤油。
パスタを入れる前に、ソースで味付けを完成させるイメージにしました。
具材とソース完成!
とってもいい香り!!
味付けも濃いめでバッチリ。
お皿を温めています。
パスタが茹で上がりました。
今日はブイトーニにしました。
茹で上がり時間より1分30 秒早く上げました。ネオはかなり早めにあげちゃいます。
フライパンの中で、ソースを吸わせながら、残りの時間を茹でていくスタイルが固まりつつあります。
麺にしっかりと味がついて美味しいし、硬さも調整しやすいんです。
ぐるぐる乳化しつつ、味見して、パスタが好みの硬さになったら…(来るか来るか…)
強火にロック!点火一発!!
ガンガンアツアツまでジュージューに温めたら、完成です。
粉チーズをお好きなだけかけて。
優しい香りがキッチンに広がります。
食べてみると、生姜の香りとにんにく、たけのこの食感、醤油・昆布茶の風味。たくさんの味の重なり合いを感じます。
コリコリとしたたけのこの食感もいいですね!
これ、美味しいな。
いつもはにんにく一個丸ごとが芸風のネオですが、たまには女性にもウケるパスタも作れるんですよ(笑)
冷蔵庫に生姜が余っていたら、一度作ってみてください。
優しくふわっと。和風香る美味しいパスタですよ。